この本はWINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本いただきました。ありがとうございます。
これまでJavaScriptを触ろうと思ったことが何度かあったのですが、自分のやりたいことはjQueryで十分に間に合っています。
jQueryを使っていると、たいていの問題はWebで検索すると解決するんですね。
すでに同じような問題に直面した人が解決法について書いてくれています。それをコピペするだけで、自分が思っていたとおりに動くものができます。
また便利なプラグインも多いのでそれを利用するだけでかんたんに終了できるのもメリットでした。
しかし、今後はJavaScriptのWAFなども活用していきたいと考えてJavaScript本格入門を読むことにしました。
分かりやすい解説書
この本ではJavaScriptの文法から丁寧に解説されています。
1章の「ブラウザ付属の開発者ツール」では実際にブラウザの開発者ツールの使い方から解説されているほどです。
そこから、基本的な文法や制御構文の解説、オブジェクト指向構文やクライアントサイドでの利用などの解説が載っています。
詳細は目次を参考にするといいでしょう。公式ページで目次が乗っているので自分が知りたい情報が記載されているかどうかの確認をするといいと思います。改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで – WINGS
ネットで調べても、調べられることもあるのでしょう。しかし、どのサイトを見れば分かりやすいのか、どのサイトの情報が信頼できるのか、など調べたいことをググって一覧が表示されても自分が望む結果が常に手に入るわけではありません。検索結果から必要な情報を探すのもかなりの手間になります。
そうした手間を考えると、自分が知りたい内容をすぐに探して学ぶことができる本書は非常に便利になると思います。
初心者には向いているのかどうか
まったくプログラミングをシたことが無いならこの本は正直向かないと思います。
というのも、この本は手を動かすというよりも内容を理解するための本だと思うからです。
もっと簡単な入門書で手を動かし、簡単なプログラムを書いた後の2冊目には最適ではないでしょうか。
まだまだ全てを読んだわけではありませんが、必要に応じて読み進めていこうと思います。
また感じたことがあればここに追記していきます。
コメント